その他の記事 サイト構築

WordPressで記事を投稿する前に著作権と画像についてのお話です

投稿日:

無料素材10点まで無料でゲット

著作権についての考察と今後

  1. 著作権の概要
  2. 日本の著作権と欧米の著作権
  3. TPPにより日本の著作権の考えが変わるかも?

著作権の概要

著作権は、英語ではCopyrightとなります。主に言語・音楽・絵画・建築(設計図書も含む)・図形・映画・コンピュータのプログラムなどの表現によって自らの思想・感情を創作的に表現した著作物を排他的に支配する財産的な権利です。特許権や商標権とよく比較されたりする代表的な知的財産及び所有権になります。法律により著作者の人格及び財産を守る為の法律なので罰則はかなり厳しいものになります。先日のオリンピックロゴでも問題になりましたが、たとえ商標登録されたとはいえ商標法と著作権法は別物です。ソースについては亡失しましたが商標登録したものが著作権の関係で公表出来なくなる等の措置がとられた例があったように記憶してます。それほど著作権法というのはコピーした人には厳しい法律です。なぜオリンピックロゴが問題になったかと言うと模倣かどうかは、見る人の主観に頼らざるをえません。スイカ写真事件(興味のある方は検索してみてください)というものがあり、写真表現の著作権の見解がはっきりした判例がでた裁判だと思います。簡単に言うと写真の著作権とは被写体の独自性ではなく、撮影者の創作性により被写体の向きや角度、配置等がなされたものである。他の著作者の写真を真似て配置や向きをきめて撮影しても著作権法いはんです、となったのがスイカ写真事件です。

よくBlogは日記のようなものだから個人使用の範囲中として画像検索して簡単に張り付けて使用しても問題無い、と言う人がいますが個人の日記だからといってそこに他人の著作物を掲載して公にした時点で著作権法違反になります。個人使用の範囲として認められるのは一般的には本人及び親・兄弟姉妹・子供位だと思います

著作権についてはご自身で慎重に調べた上で画像を使用しましょう。商用使用を認めた上での無料Free素材を掲載しているサイト等もありますので、そういう所で探すかご自身で工夫をして撮影した写真や有料の画像サイト等を利用して画像の準備をしてください。Googleもかなり著作権や商標権ならびアダルトサイトなどにも厳しい会社です。

以上、長くなりましたが大事なところだしBlogをはじめるにあたり、インターネットに掲載されるという事は公にされる自分の知らない人が見ている、他の国の人が見ている きちんと認識してモラルについてもう一度考えてみてください。

日本の著作権と欧米の著作権

日本では著者の死後50年で著作権が切れてしまいます。また、著作権法違反の摘発に関しても親告罪のため著作者本人が見つけない限り訴えることが出来ません。欧米では著作者の死後70年の保護期間を設ける、というのが一般的であり今度のTPPでも大筋合意に至ったと報道されたばかりです。どちらが良いか?というのは誰にも判断が付きませんが、著作権利団体などからも期間の延長の声が上がっているようです。しかしながら死後の著作権に関しては、その著作権を相続権が分散してしまい復刻して低価格にて提供しようとする団体が現れてもその利益を分配出来ない等の問題も起きそうです。また再販による経済活動の停滞も考えられると思われている、という側面もあります。

古きを持って新しきを知るとも言いますが、常に代謝して行かなければ創造という観点からすれば後退に当たるのではないでしょうか?著作物のストックはすでにGoogleあたりでは始まっていそうな気がします。

TPPにより日本の著作権の考えが変わるかも?

今回著作物に関しては、日本等の死後50年の期間を設けている国が70年の期間を設定している国に合わせる形で大筋合意となっているようです。また、今まで親告罪として扱われていたので著作者側が違反者を申告をして、さらに著作権の侵害によっる権益の損失分を計上した上での損害賠償の提訴を起こさないといけなった。ですが今回、非親告罪となって検察側が告訴して損害賠償が認められた場合には、インターネットの普及に伴い特にデジタルコンテンツ等の拡散により計上するのが難しいので一定以上の賠償額が当てられると言う話もあります。

オリンピックロゴ以降、著作権の問題が一気に認識されてきたようなので皆さんも知らないうちに著作権侵害をしないようお気をつけください。

お読み頂きありがとうございました。 .de/fo

このサイトのURLをコピーする




-その他の記事, サイト構築
-, , ,

Translate »

Copyright© カメライフ@de/fo , 2024 All Rights Reserved.