「カメラ・写真」 一覧
このサイトのメインコンテンツで、撮影テクニックやライティング、気になる機材やレビューなども書いているカテゴリーとなっています。
撮影方法からカメラアクセサリー・写真の活用法など写真好きへ贈る豆知識
このサイトのメインコンテンツで、撮影テクニックやライティング、気になる機材やレビューなども書いているカテゴリーとなっています。
カテゴリ一覧
2018/01/09
-カメラ機材
イルコさんがYouTubeでも紹介しているNP-Fバッテリーを使うことで、バッテリー切れを心配しなくても良い上にボディーが変わってもバッテリーの共有化が出来るメリットもあります。もちろん一眼動画でバッ ...
Plutoが届いてからつなごうと思ったら公式サイトの英語でのセットアップガイドしか無かったので、同じようにPlutoを購入された方むけに公式サイトから画像をお借りして翻訳ページを作成しました。 Plu ...
2017/12/24
-写真テクニック
先日紹介した多機能トリガーのPlutoを購入してみたので、どんな撮影に使えるのか興味がある方へむけて作例を作ってみました。こういった撮影には機材が不可欠で、今回じっさいに撮影してみて思ったのは以前より ...
デジタル一眼レフで写真を撮ってみたものの、満足のいく写真を上手く撮るのは難しですよね。フィルムからデジタルへと移り変わって一番変わったのが、自宅のパソコンで現像とプリントが出来るようになったことではな ...
先日発売したばかりのManfrotto XUME(ズーム)フィルターアダプターを購入して、使用感などを共有しておきたいと思います。 見た瞬間に、これは今までにないフィルターの常識を覆す製品だと思い、M ...
2017/11/28
-カメラバック
ただでさえ撮影でバックパックを背負うと背中が群れて汗をかいてしまいますよね。 ただ汗をかくだけなら良いのですが、最悪のケースだとバックパックが濡れてしまうほどに蒸れますからね。しかも高価でお気に入りの ...
2017/11/27
-カメラ関係雑記
冬のパソコン作業は指先も冷たくなるし、足先もとても冷たいですよね。体の末端部分が寒くなると体全体寒くなってくるんですよね。そこで今回は僕が利用しているパソコン作業時に便利な防寒アイテムを紹介しちゃいま ...
2017/11/27
-Adobe
こんにちは@de/foです。 Adobe Creative Cloudのフォトプランを利用していましたが、IllustratorやPremiere Proも使いたいのでいつプラン変更するか悩んでいたん ...
PeakDesignのキャプチャーカメラクリップですが、なんと第三弾のCapture v3がキックスターターでバッカーを募集していたので、さっそく購入しました。 気がついた時点で残り3時間を切っていた ...
カメラストラップは一長一短があり、長すぎると徒歩で移動する際にカメラが揺れてしまうし、短すぎると、いざという時にカメラを構えようとしてもストラップが体に引っかかり構えることが出来ません。 そんな悩みを ...
純正ストラップも良いのですが便利なアクセサリーがあるので、知ってもらいたくて紹介したいと思います。特にキヤノンのストラップ取付部は高級機でもニコンのような三角環ではないので、便利なストラップを使いづら ...
2017/12/06
-機材
決定的瞬間の撮影やカメラをコントロールするためのワイヤレストリガーのPlutoですが、amazonで購入するのも良いのですがいかんせんカメラと接続するためのコード類などが不足しているのと、水滴をタイミ ...
一番わかり易いのがミルククラウンや水滴衝突の撮影でしょうか。 昔は遅延回路を使ったり、音に反応してレリーズを切る機会を使ったものです。それが今はオートシャッターレリーズを使うことでわりとカンタンに実現 ...
新しい噂を上部に書き足していくかたちで更新していきます。(随時更新予定) D850の詳細スペックとプレビュー動画が登場 D850の詳細なスペックがNikonRumorsにて掲載されています。 Tran ...
2017/07/27
-カメラバック
カメラとともに揃えたいのがカメラを保護する専用のバッグです。 選ぶ基準は性能や見た目、使い方など様々ですが、カメラバッグ選びで失敗しないためにも撮影スタイルにあったバックを選びたいものです。今回は自分 ...
2017/07/26
-カメラバック
価格は安いけどそれなりに優秀なカメラバッグを集めました。 いろんなタイプがあるので迷うと思いますが、持ち出すレンズやカメラの量で決めるのが一番のポイントになっています。少ないならショルダータイプかスリ ...
2017/06/29
-写真テクニック
スピードライトは背景が明るい時にも威力を発揮するんです。ハイスピードシンクロだけじゃなくマニュアル発光を使うことでも思い通りの写真を残せます。今回も思いついた時にネタ画像を準備したので、 ...
2017/06/27
-写真テクニック
今回の方法はモデル撮影(ポートレイト)や花撮りなどまで応用がきく撮影方法になります。応用すれば背景を明るいイメージで撮影出来るので、ふんわりした写真や被写体を引き立たせるような写真んに仕 ...
2017/06/24
-オススメなレンズ
このレンズは見た瞬間にホレましたが、遊びで買うには少々お高いです。 しかし、伝説のレンズ『ペッツバール』の再来とあっては、見て見ぬふりはできませんでした。説明するのは難しいのですが、ボケ ...
2017/06/23
-写真テクニック
巷には玉ボケの撮影方法がありますが、リングボケって知ってますか? 知らない方は読んでいってください。玉ボケ写真の撮り方さえ知っていれば、プロテクトフィルターに少し細工をするだけで簡単に撮 ...
Copyright© カメライフ@de/fo , 2023 All Rights Reserved.