写真テクニック

カメラ初心者こそ単焦点レンズで感動を味わうべき

投稿日:

新しい一眼レフカメラを買ってしばらくすると、マンネリになっていきそろそろ新しい刺激が欲しくなっていきます。

写真を撮っていくうちに、だんだんとマンネリ化が進み『何を撮っても楽しくない』そんな心境になったことはありますか?

わたしはなった事があります。

そんな時のとっておきの秘策は、写真が楽しくなるレンズを使って『初めて一眼レフで写真を撮った』感動をもう一度体験することで、もっと写真が楽しくなります。

その秘訣は『明るい単焦点レンズ』を使うことにあります。

無料素材10点まで無料でゲット

なぜ『明るい』単焦点レンズがいいのか?

planart1450_product

写真を撮っていて、ズームを動かして被写体に近寄っていませんか?

ズームを使ってしまうと、せっかくファインダーを覗いて『この構図だ!』と思いながら『でも被写体にもう少し寄りたいから』といってズームを使うのはナンセンスです。

なんでか?

こんなシチュエーションで撮影した写真は、必ずと言っていいほど残念な結果がまっています。

秘密はズームを使って被写体に寄ると、ファインダーを覗いて見ていた『画角』が変わってしまうからなんです。

写真を撮る時には『光』+『構図』+『画角』がかなり大事なようそで、このバランスがくずれると『イメージした写真と違う』『ファインダーを覗いていた時には良かったのに』なんてことになってしまいます。

明るいは正義

レンズの後ろにかいてある『f〇〇』の○に入る数字が小さいほど『明るいレンズ』と言われ、こむずかしい話を抜きにするとfの数字が小さいほど早いシャッターが切れたり、暗いところでも撮影ができます。

よく言われるのが『室内で子供を撮るには明るいレンズ』

明るいレンズを付けてファインダーを覗くと、いままでのキットレンズよりファインダーの中が明るく見えますし、シャッタースピードも早く出来るので、室内での撮影でも被写体ブレや手ブレをおこしづらい。

だから赤ちゃんや子供を撮る人がすすめられるレンズの代表格が『明るいレンズ』なんです。

明るいレンズの注意点

明るいレンズと言えど注意点もあります。

カメラ初心者がおちいりやすいのが、『開放絞りしか使わなくなる』です。

この絞りと言うのは先程お話した『f値』の話で、レンズに書いてあるf1.8とかのこの『1.8』がレンズの絞り開放で、まるっきり絞っていない状態を指します。

開放絞りでは、ピントの合う範囲も狭いし開放で撮るとなんだかボヤけて写ります。

ためしに晴れた日のそとで、カメラの設定をキヤノン・ペンタックス・では『Av』モードで、ニコン・フジフィルム・オリンパス・ソニー・パナソニックは『A』モード。

とにかく『絞り優先モード』にして、f8くらいまで絞って撮影してみてください。

キットレンズなのに今までよりも『ハッキリ・クッキリ』写るし、なにより写真の色も発色がよくなります。

単焦点レンズの方が効果は大きいから、ぜひ使ってみてもらって『写真を撮るたのしさ』を再発見してもらいたいです。

他には『AE』なんて呼び方もありますが、『A=絞り』とおぼえておけば大丈夫です。

で、どこにその切替があるかと言うと、詳しくは説明書をみてもらいたいところですが、大体のカメラは上についたダイアルに文字がついていて、ダイアルを回すことでモードの切替ができます。

おすすめの単焦点レンズ

レンズというのは焦点距離によって画角が決まっていて、数字が小さいほど広い範囲がうつせて、数字が大きいほど画角が狭く被写体を大きくうつせます。

カメラ初心者におすすめしたい単焦点レンズは、標準レンズである50mmを1番にすすめたいです。

センサーのサイズがAPS-Cだとすこし長めですが、なぜ50mmをすすめるか?

それは買ってからのお楽しみ!

なんて事は言いません。

なんで50mmなのか

今てもとにカメラがあるなら試してもらいたいのが、キットズームの焦点距離を50mmに設定して両目を開けたままファインダーを覗いてみてください。

どうですか?

不思議と両目とも同じ景色が見えませんか?

そこに秘密があって、50mmレンズは『もっとも目に近い』レンズなんです。

50mmレンズは標準レンズと言われ、人間が見ている画角にもっも近いと言われています。

そうです。今体験したのがそれです。

50mmレンズを使うことで、普段見ている景色そのままを写真にのこすことが出来るんです。

このことって意外にすごいことなんですよ。

他の誰でもない自分が見ている感動の景色を誰かと共有できる。

50mmレンズだからこそ出来る技なんです。

単焦点レンズにはコツが有る

なんで単焦点レンズが写真の練習にもってこいかと言うと、体を動かして被写体に近寄らないとおもたようには写真が撮れません。

とにかく体を動かして構図をきめたり、光の差し込む向きをきめたり。

少しかわるだけで写真がグッとよくなります。

ズームレンズを使ってしまうと、どうしてもズームに頼りながらの撮影になりますから、結局『自分が意図した結果』にならない事が多いんです。

開放絞りのヒント

先ほど開放絞りはピントが浅いと説明しましたが、ピントが浅いのをカバーできるのがマクロ撮影ににも応用できる

『体フォーカス』です。

体フォーカスとは、ファインダーを覗きながら、体を前後に動かして被写体にピントを合わせるための技で、前後に動かすことでレンズのフォーカスリングを回さなくてもピント位置の調整ができてしまうんです。

このテクニックはマクロレンズを使っての、最短撮影距離付近での写真撮影にぜったいつかうテクニックなので、まちがいなく覚えるようにしておいてください。

オススメのレンズ

もしキヤノンの一眼レフを使っているなら、『撒き餌レンズ』と言われている50mmf1.8レンズを買って練習してください。

このレンズがなぜ撒き餌と呼ばれるか?

それは値段の割にかなり性能がよく、ものすごいキレイに写真が撮れてしまいます。

誰でもです。

もし単焦点を使ったことがないなら、写真を撮る楽しさの半分も分かっていないと思っておいてください。

カメラメーカー各社は、標準レンズにもっとも力を入れていて、どのメーカーのレンズもたいへん素晴らしいレンズばかりで、もし予算が許すなら50mmレンズの高い方のレンズを購入するべきです。

きちんとしたレンズは、絞りの操作だけでも写真の写り方がちがいます。

開放で『ふわっと』

絞って『カリッと』

そんな表現方法もあるんですよ。

キヤノンのおすすめ

撒き餌レンズです

もうワンランク上のレンズ

ただ、このレンズは設計も古く後継機の噂もありますから無理に買わないで少し待ったほうがいいかもしれません。

ニコンのおすすめ

おすすめレンズ

ワンランク上のレンズ

みんなと違うレンズが使いたい方には

マニュアルフォーカスレンズです

このレンズはマニュアルフォーカスレンズで、全てが手動になっているレンズです。

カメラメーカーによってマウントが違うのでマウントの種類を書いておきます。

  • ZEマウント キヤノン(CPUが入っていて、カメラで絞りの制御が出来ます。)
  • ZF.2マウント ニコン(CPUが入っていて、カメラで絞りの制御が出来ます。)
  • ZFマウント ニコン(今は絶版になっていて、フルマニュアルレンズです。欲しい....)
このサイトのURLをコピーする




-写真テクニック
-, , , ,

Translate »

Copyright© カメライフ@de/fo , 2024 All Rights Reserved.